ワシントン-バイデン政権は、新日鉄がUSスチールに対する149億ドルの買収提案を断念するという今月の大統領令に定められた要件の執行を延期する予定であると両社が土曜日に発表した。
ジョー・バイデン大統領は1月3日、新日鉄によるUSスチール買収計画を国家安全保障を理由に阻止し、ジャネット・イエレン財務長官は今週、提案された取引は省庁間の審査機関である外国投資委員会によって「徹底的な分析」を受けたと述べた米国では。
この延期により、裁判所はバイデン氏の命令に対して今月初めに両当事者が起こした法的異議申し立てを検討する時間を与えることになる。以前は両当事者は取引を解除するまでに 30 日間の猶予が与えられていた。
両社は共同声明で「両社は取引を永久に放棄するというバイデン大統領の大統領令の要件をCFIUSが2025年6月18日まで延長することを認めたことをうれしく思う」と述べた。
「米国の鉄鋼業界とすべての利害関係者にとって最良の未来が確保される取引の完了を楽しみにしている」と両氏は述べた。
USスチールと日本製鉄は月曜日の訴訟で、CFIUSの審査はバイデン氏の長年の協定反対によって偏見があり、公正な審査を受ける権利を否定されていると主張した。彼らは連邦控訴裁判所に対し、合併完了に向けて新たな審査を許可するというバイデン氏の決定を覆すよう求めた。
米国財務長官は、外国による米国企業の買収やその他の投資取引を国家安全保障上の懸念から審査するCFIUS委員会の議長を務めている。 CFIUSは通常、事件を直接決定するか大統領に勧告を提出するが、米鉄・新日鉄事件ではバイデン氏が承認すべきか拒否すべきかについて委員会の合意が得られず、決定を同氏に委ねた。
バイデン氏と後継者のドナルド・トランプ次期大統領は、候補者らが11月の選挙で労働組合の票を集める中、日本企業が米国の鉄鋼メーカーを買収することに反対を表明していた。
CFIUSが日本を含む緊密な同盟国であるG7諸国が関与する協定を拒否することはめったにない。